とくまりンゴの日記

86に乗ったり写真撮影しているブログです。ダムや野鳥も好きです。

【トヨタ86】ドライブレコーダーDRV-830購入@取り付け編

こんにちは、@t_yamarimo です。

 

前回の記事で開封だけしましたが、今回は実際に取り付ける記事になります。

 

前回

t-yamarimo.hatenablog.com

 

今の所、パソコンや電子機器を分解する為の工具しか持っていませんでしたので、とりあえず最低限必要な工具だけは今回購入する事にしました。

工具セットみたいなものがあれば一番早いのですが、まぁあれはあれで場所も取りますしお値段も相応に必要なので、今回はスモールスタートにしました。

 

■購入したもの

 

 ①メガネレンチ

メガネレンチですが、これはバッテリーの端子を外す為に10mmのレンチが必要だったので購入しました。

一応今回触る箇所にAピラーが含まれており、最近の車ってあそこにもエアバックが入ってるんですよね。誤爆するのを防ぐためにバッテリー端子をバッテリーから外して電力を断つために買いました。

まぁ今後バッテリーを自分で交換するときにも役に立つのかなと。

 

 ②内張り剥がし

内張り剥がしは必須かと言われるとそうでもないのですが、結構この手のパーツを外すのってマイナスドライバーでやると傷が入っちゃうんですよね。

ドライバーを養生すればいいじゃんとか言うのも分かりますが、結構あれって何度か使ってると養生が破れたりして傷のリスクと養生し直しが手間なので、安いし買っておくことにしました。これはノートPCなり、何かしら分解したことのある人なら気持ちは分かっていただけると思います。

 

③ゴム手袋

最後のこれも必須かと言われるとそうでもないのですが、まぁこの手の作業をすると汚れたり怪我したりするのでこの際持っておいてもいいのかなと。車の洗車とか車以外の掃除とかにも使えるのでまぁ今後何かと使い道はあるのかなと。


そういう意味では、無いと困るのってメガネレンチくらいで、後は家庭用のドライバーでもあれば今回は作業出来ちゃいますね。

 

■取り付けの記録

まぁそんな訳で実際の作業した写真になるのですが、一応保険で書いておくと、あくまで今回私がやった方法なので、素人作業で全て自己責任でやってます。

それをご承知おきの上こんな事してんだなくらいで見ていただけると幸いです。居ないとは思いますが、真似して何かあってもそこは自己責任の世界です。

 


まず、とりあえずどれだけケーブルの長さを見ておけばよいか分からなかったので、マスキングテープで仮止めして何となくイメージを作っておきました。

一応ドラレコの貼り付け位置は窓の上から何パーセントの部分と場所は決まってますので、そこだけ注意はした方が良いですね。(ネットで調べると、ガラス開口部の実長の20%以内の範囲とあるのですが、とりあえずバックミラーより上なら良いのかなと)

f:id:t_yamarimo:20181228100237j:image

 

次はエアバック誤爆回避の為にバッテリーを外しておきます。外すと言っても全部外す分けてもなくマイナス端子だけ外す感じですね。

これが割と困ったもので、写真を見れば分かる通り購入してから放置していたので、固着が酷く中々取れませんでした。なんかこう、一応電気が流れているもんなので、大丈夫なんかと思いながらぐりぐりと時間をかけて外しました。


f:id:t_yamarimo:20181228100245j:image

 

外れた所ですが、これが本当に時間かかりました。今回の作業で一番時間がかかった場所かもしれません。外したマイナス端子はボディや他の部分に接触しないように乾いたタオルでくるんでおきました。絶縁テープとかで巻くのが良いみたいですけどね。

f:id:t_yamarimo:20181228100257j:image

 

次は車内に戻り、10分ほど待機して、おそらくもう電気も流れてないだろうと判断して、Aピラーの取り外しを行いました。

ウェザートリップを少し外して、ピラーのカバー上から少し引っ張るとびっくりするほど簡単に取り外せました。まぁ有事の際はここからエアバックが出てくるので、そんなもんなのかもしれませんね。

f:id:t_yamarimo:20181228100248j:image

 

カバーは簡単に外れたのですが、この緑の部分。これがビックリするほど外せなく、ここでもバッテリー端子の取り外しと同じくらいの時間をかけましたが、結構必須では無かったので断念しました。カバーの隙間から配線する感じですね。

f:id:t_yamarimo:20181228100253j:image

 

ピラーの配線が終わると、次はダッシュボード横の内貼りを剥がします。ここは複数のツメで固定されていましたが、内貼り剥がしで簡単に外れました。

f:id:t_yamarimo:20181228100240j:image

 

ここからダッシュボードにアクセスし、86の場合はダッシュボード奥にシガーソケットがあるのでそこに差し込んで余ったケーブルをまとめて配線は終わりです。やる事はこれだけなのに、内貼りとか考え出すと結構手間がかかっちゃうのが本当に車って素人には向かないですね。

別の所から電源を取る場合はこの後その配線工程もあるので、まぁ早い話がちゃんと業者にお金を払って付けてもらった方がいいです。工賃高いって思うと思いますが、自分でやるとやっぱりそれなりに大変です。私もブログのネタにならなければやってないです。

f:id:t_yamarimo:20181228100300j:image

 

後は、ピラーとか剥がした内貼りとか、バッテリー端子とか元に戻してドライブレコーダー本体も取り付けたら終わりです。(初期不良のリスクもあるので、作業前に通電確認とかしておいた方がいいです)

いやこうして動いてるところを見ると、中々達成感ありますね。車弄りが好きな人とか業者の方からすれば、すぐ終わる作業だと思いますが、まあ素人が初めて取り付けるにはそれなりの苦労があったのです。自分で取り付けると不安もありますが、愛着もわきます。

f:id:t_yamarimo:20181228100233j:image

 

■実際に使ってみて

別の記事でも書きましたが、動作確認の為に日吉ダム→亀岡まで走ってみました。運転支援も試してみましたが、結局「前方衝突警告」以外は切ってしまいました。(画像認識での警告なので、思ったより誤報が多い)

実際に撮影した動画は専用のソフトで見ることができます。ちゃんとMac版も提供されていることに少し感動しました。以下の画像がそのキャプチャです。

f:id:t_yamarimo:20190104195657j:image

結構驚いたのが、画像がMacBook Pro
15"で見ても遜色ないレベルで非常に綺麗で、GPSが付いていることもありますが、走った場所や加速度・速度までおおよそを出してくれます。これを見ると、どこをどんな運転していたのか一発で分かるのでこれは証拠としてはそれなりに活躍してくれそうだなと。ここまで細かいデータを取っているのにびっくりしました。(設置場所があまりよくなくて、車検シールが映り込んじゃってますけど)

 

まぁ少し値段と時間はかかりましたが、これからのご時世付けておいた方が良いのでこのタイミングで用意できてよかったかなぁと。自分の車について少し詳しくなる事もできましたしね。

おわり

 

【トヨタ86】ドライブレコーダーDRV-830購入@開封編

こんにちは、@t_yamarimoです。

 

今回は86を購入して結構日が経っているのですが、今更ながらドライブレコーダーを購入しました。

 

と言うのも、車を買った時から付けないとなぁと考えてはいたものの、どの程度の値段の物を付けたほうが良いんだろとか、取り付けの工賃も考えると結構値段するなぁと思ってると結構億劫になっちゃってたんですよね。

 

ただ、昨今の煽り運転とかのニュースもありますが、普段から運転していても一時停止・信号無視とか飛び出しとか車線割って逆走に近い運転とか割と出くわしてるので、これはこちらが気をつけていてもいつか事故が起こるだろうし、自分がルールを守っていても揉めるだろうなと。(大阪という土地柄もあるのかもしれませんけど)

 

ヒヤリ・ハットで済んでいるうちに、できる範囲で対策はしておかないとさすがにまずいなと思い、購入した次第です。

 

ただ、工賃は浮かせるために今回は自分で取り付けてみます。それは次の記事で紹介できればと思います。

 

■買ったもの

あまりに安いものを買っていざという時に荒くて使い物になりませんってのは一番意味がないので、それなりにちゃんとしたものにしようと思い、KENWOOD「DRV-830」というものにしました。

www.kenwood.com

幸い、探してるときがちょうどAmazonのセール中だったので13000円くらいで売ってたのでこの機会を逃す事は無いのかなと。

 

 普通に買うと17000円くらいみたいなので、まぁそこそこ安く買えたのかなと。

ケンウッド(KENWOOD) WideQuad-HD ドライブレコーダー DRV-830
 

 

■特徴

上記のHPを見ていただければ一番なのですが、個人的には以下のポイントでこの商品にしました。

 

 ①WQHD(2560×1440)の高解像度

 →やっぱりしっかり残すと言う意味では高解像度のものが良いのかなと。一般的なものがどれくらいのものか分かりませんが、結構業界内では綺麗な分類に入るようです。記録時間は短くなるのですが、主となるのは有事の記録なのでこれでいいと思う所。

 ②水平132°、垂直70°、対角144°の広視野角レンズ

 →これも一般的なものに比べると広角らしいです。これが大事だなと思う理由が特に住宅街を走っていて思うのですが、自転車が信号も気に留めず、縦横無尽に飛び出して走り回ったりしてるんですよね。これ自転車側からすれば車が止まってくれると思ってると思うのですが、本当に心臓に悪いですし、夜間なんてこれに無灯火が加わるので事故を起こさせようとしてるのかとすら感じてしまうレベルで危ないので、そういうのもこちらの言い分として残しておけたら良いのかなと。

 

 ③「前方衝突警告」「車線逸脱警告」「発進遅れ警告」の運転支援機能

 →このモデルでは割と長所にあたる機能だとは思いますが、3つの運転支援機能が付いてます。各メーカーで付いているものに比べたらおもちゃレベルだとは思いますが、お守り的な意味であってもいいのかなって思うところでした。特に前方衝突は車線変更や合流で見返り確認してるときに割り込んでくる車とか居るので、その辺りで多少は役に立ってくれたらとは思うのですが、まぁあまりあてにはならないですかね。他の運転支援にも言えますが、あてにした運転だけは怖くてできないので、おまけレベルで考えてます。

 

 ■開封レビュー

まぁ一応届きましたので開封の写真だけ貼っておきたいと思います。取り付けは次の記事で紹介する予定です。

 

とりあえず外箱。いつものAmazonっぽい箱に入って来ました。

f:id:t_yamarimo:20181228095037j:image

 

説明書とか書類関係ですね、地味に嬉しいのが記録用のMicroSDが最初から付いてるところ。これだけ別に買うのも細々とした出費なのでとりあえず記録するように1枚付いてるのはありがたいですね。

f:id:t_yamarimo:20181228095045j:image

 

書類関係の下には本体があります。付いてるものは、本体、電源ケーブル、窓に貼り付けるやつだけでした。まぁ最低限って感じです。付いてるケーブルはシガーソケットから給電するタイプになり、シガーソケットを使わない配線は別途購入する必要があります。

 

今回はお金がないのとポートが余ってるので、シガーソケットのまま行きます。

f:id:t_yamarimo:20181228095034j:image

 

付いてたMicroSDは16GB。最高画質で2時間そこそこしか記録出来なかったはずなので、思い出に残したい人は相応の容量のものを別途用意した方がいいです。ちなみに設定にはよりますが、基本的に随時上書きされて行きます。

f:id:t_yamarimo:20181228095052j:image

 

ようやく本体の写真ですが、手にしてわかったのですが、結構大きいし割と重たい。大丈夫だとは思いますが、ちゃんと窓に両面テープで貼って固定されるのかって心配にはなります。

f:id:t_yamarimo:20181228095056j:image

 

左側面はSDカードのスロットですね。地味に2枚挿せるってのがすごいなと。カメラでも上位機種は2枚挿し出来るので、容量増加にも期待できます。試してないけどバックアップとしても使えるのかな。

f:id:t_yamarimo:20181228095101j:image

 

こちらは右側面で、スイッチ類ですね。動画以外にも写真も撮れるので、まぁ使い方によっては思い出用の記録もできるのかな。

f:id:t_yamarimo:20181228095041j:image

 

底部は手動記録用のボタンと、マイクをオフにするボタンですね。音声ももちろん記録されるので、残したくない時にはいいのかなと。結構運転時にはブツブツ言ってるので、これは常時オフにするか悩ましい…。

f:id:t_yamarimo:20181228095049j:image

 

ざっくりこんな感じになりますが、まぁ転ばぬ先の杖としてはちゃんとしたものを買ったのかなと。これから取り付けてちゃんと機能するところまで確認しないと安心はできませんが…。

 

おわり