【写真】スナップショット(2018/9/23)旭ダム
こんにちは、@t_yamarimo です。
猿谷ダムに続き、本日最後の目的地になります旭ダムに向かいました。
この旭ダムは関西電力管轄のダムとなり、例によって発電目的のダムとなります。発電方式は揚水発電となりますので、以前訪問した、太田ダムと長谷ダムや、池原ダムと七色ダムと行ったダムと同じ発電方法になります。
と言うことはこの旭ダムも揚水発電を行うための相方が居るわけですが、それが瀬戸ダムになります。ただ、この瀬戸ダムですが一般人は立入禁止となっており遠くから見ることすら許されない魅惑のダムと言いますか、ある意味最難関ダムとなってしまっております。ダムカード自体は旭ダムも瀬戸ダムも管理所でいただけるのですが、やはり実際のダムを見ておきたかったなぁと。
まぁ無理なものは無理なので、旭ダムだけの訪問になります。管理所の駐車場に車を停めると目の前に旭ダムがあります。ドーム型アーチダムですね。ここから見ているからあまり大きく見えないのかもしれませんが、それでも高さ86.1mと中々大型のダムになります。

クレストにラジアルゲートが3門ついてまして、これは中々見たことが無い色してますね。堤体との同一感があるグレーっぽいカラーリング。オリフィス付近にはバルブは2門ついてます。これはホロージェットバルブっぽいですね。

2ダム分のカードを頂きました。

貯水湖側も見ておこうと。標高のメモリがやらたガタガタなのはアーチダムだから仕方がないですね。

この日はあまり貯水湖に水がありませんでしが。揚水発電なので、今頃上流の瀬戸ダムには水が溜まっているのでしょうか。夜間に揚水をするイメージですけど、具体的にはどんな時間帯なんでしょうね。

ダムについての説明。PR館には一応後で行っておこうと思うのですが、すでに閉館されているみたいです。

旭ダムはセットになる瀬戸ダムを見られないのが悔やまれますね、ただ久々のアーチダムだったのでその辺りで好感触です。
おわり